|
![]() |
Date: 2023.08.03 9:12 Size: 27.5kg Rod: Smith GTK-80SJX(Surface Jerking) 全長2.53m 370g 先径3.0mm 元径13.2mm Reel: Shimano TWIN POWER SW 8000HG + 08ステラSW 12000スプール Line: Ygk Galis Ultra Castman WX8 Fulldrag 5号 Shock leader: Prosele Nanodax キャスティングショックリーダー110ポンド(約26号) Lure: マリア ローデッドF180 Field: 相模湾 平塚沖 岸近くでマグロの水柱があちこちで上がってます ベイト(イワシ)が大量にいるみたいで、団子ができてます 鳥が集まらないほど、広範囲でボイルがあるので投げ放題 でも大きなフローティングプラグには見向きもしない 唯一のヒットはイワシ団子直撃! 団子めがけてバイトしたマグロが、イワシとまとめて食べる感じかな? 1回目は団子先1mほどでヒット! 数度合わせて下にマグロが潜る最中にメインラインがブレイク!魚が多すぎ。。 2回目は船際まで上げてくるとスレ掛かり 最終ダッシュで外れる 雷魚と一緒で、最後はドラグ緩めた方が良いかも? 3回目も団子の中でヒット! 横に走る? サメ? それでも15分程度ファイト ラインを切ろうか?と思いながら上げてくると、これもスレ掛かりで27.5kg |
![]() |
Date: 2019.05.26 10:32 Size: 21kg Rod: Smith GTK-80SJX(Surface Jerking) 全長2.53m 370g 先径3.0mm 元径13.2mm Reel: Shimano TWIN POWER SW 8000HG + 08ステラSW 12000スプール Line: VARIVAS アバニ キャスティング PE SMP(スーパーマックスパワー)5号 Shock leader: Prosele Nanodax キャスティングショックリーダー110ポンド(約26号) Lure: マリア ローデッドF180 Field: 相模湾 平塚沖 ポイントに着くとマグロが飛んでる。(@O@) ナブラや鳥はいないけど、船に関係のない場所でトビウオが飛んだり・・・ 良い雰囲気。。 船長の指示した方向に投げ込み、早めにアクションさせると・・ ガボッ!ヒット!! 合わせる、また合わせる、そして下がりながらまた合わせる!! 船側に走ってくるので急いでラインを巻き上げると、今度は下に潜り始める。 ラインの角度が変わり、もう片方のフックも掛かった感じ。。 10秒程ラインを出され、ドラグを締めて、巻き上げです。 途中で5秒程度またラインを出されるが、旋回しながら浮上です。 |
![]() |
Date: 2018.08.11 12:55 Size: 30.14kg Rod: Smith GTK-80SJX(Surface Jerking) 全長2.53m 370g 先径3.0mm 元径13.2mm Reel: Shimano TWIN POWER SW 8000PG + 08ステラSW 12000スプール Line: VARIVAS アバニ キャスティング PE SMP(スーパーマックスパワー)5号 Shock leader: Prosele Nanodax キャスティングショックリーダー110ポンド(約26号) Lure: マリア ローデッドF180 Field: 相模湾 平塚沖 広範囲のナブラ 右手に向かってくるナブラに絞り、先にキャスト 着水ワンアクションでヒット! 右に走るところで三度合わせる ドラグを締めて無理やり浮かし魚影確認 結構なサイズ(@O@) 下に走り出すが無理せず体力温存 二度ほどラインを出されるが、無事にキャッチです。。 |
![]() |
Date: 2016.10.10 07:03 Size: 102cm 13kg Rod: Daiko Verger VRCS82TUNA 全長2.49m 330g 先径2.9mm 元径18.0mm Reel: Shimano TWIN POWER SW 8000PG + 08ステラSW 12000スプール Line: VARIVAS アバニ キャスティング PE SMP(スーパーマックスパワー)5号 Shock leader: Prosele Nanodax キャスティングショックリーダー110ポンド(約26号) Lure: 菊池工房 Bz-hybrid(11cm)ブルーカタクチ(ホワイト貝貼り) Field: 相模湾 平塚沖 水面モゴモゴの突き上げと、時たま魚が跳ねる、イワシ団子の先にルアーを沈めると・・・ グン!と生命感。 鋭い合わせを3度入れると、海底に向かってダッシュです。ドラグを締めて、15m程でダッシュを止めて、ポンピングで巻き上げです。 残り10m付近でガクン!とフックが外れる感・・・・(汗) でも、巻きを止めずに暫くすると・・ネットイン! 2分で終了です。。。 |
![]() |
Date: 2015.08.08 12:34 Size: 114cm 18kg Rod: Daiko Verger VRCS82TUNA 全長2.49m 330g 先径2.9mm 元径18.0mm Reel: Shimano TWIN POWER SW 8000PG + 08ステラSW 12000スプール Line: VARIVAS アバニ キャスティング PE SMP(スーパーマックスパワー)5号 Shock leader: Prosele Nanodax キャスティングショックリーダー110ポンド(約26号) Lure: 菊池工房 Bz-hybrid(11cm)ブルーカタクチ(ホワイト貝貼り) Field: 相模湾 平塚沖 最後に乗船なので、何時ものとおり最終ローテーション。。 暫くすると右舷4時からナブラ(@O@) 。 一度ナブラに向けて遠投し沈めるが、より近くにナブラが寄ってきたので、すかさず回収してナブラのど真ん中に沈めると・・・魚の感触! そっとラインスラッグを巻き取り、テンションを張りながら2度合わせる!! 魚の重さが伝わるが、軽くなる?? 外れた? すると底に向かってダッシュ!! 耐えながら、少しずつ巻き取りながら船の後方へ向かい、巻き上げて5分で終了です。。。 |
![]() |
Date: 2015.04.11 22:28 Size: 53cm Rod: Azzurro FW ALL ROUNDER SP662ML Reel: Shimano BIOMASTER 1500L Line: Berkley FireLine Crystal 20Lb Lure: LuckyCraft SKジャーク80 MJアメリカンシャッド Field: 津久井湖 道志川 新しく本流から分かれた支流が本流と交わる流れ込み。 水量があり良い感じ。。 ルアーをよりリアルベイトの泳ぐコースを意識してバスが待ってそうな場所を通す。 カレントでサスペンドのルアーが動くことを考慮し、アクションはなし! 数秒補色ポイントでステイさせるとバイト! 重いし強い引き! 50UP間違いなし! ズリ上げポイントに移動し、暴れる魚を強引に寄せてキャッチです。。v(^0^)v |
![]() |
Date: 2014.04.12 22:17 Size: 50cm Rod: GROUND SILL GS-S632ML Reel: Shimano BIOMASTER 1500L Line: Berkley FireLine Crystal 6Lb Lure: HMKL MINNOW K1 オイカワ Field: 津久井湖 道志川 3月に大雪が二度も降り今年は遅いスタートです。 雪解けで水量が多く水温も低いのでワカサギも少なめ? 採取でも60匹程度の日もあるとか・・ 前年の台風なのか、水量が多いせいか? 流れ込みが二本になってます。 新しい流れ込みで粘ってみるが魚っ気なし。 5人いた釣り人も2人となり、古い流れ込みに移動。 小魚が時折はねるが、月明かりと澄んだ水でプレッシャーが高めかな? 波動が弱いルアーに変えた数投目、対岸に投げドリフトで回収しかけたかけ上がりでヒットです。 尾っぽに傷のあるランカーです。 |
![]() |
Date: 2013.06.01 12:28 Size: 63cm Rod: Palms RufusRMSS-250ML Reel: Shimano BIOMASTER 1500L Line: YGKよつあみ G-soul SS112 0.8号 8lb Lure: JACKALL ビンビンテンヤ3号 Field: 第一海堡西 鯛狙いのはずが、潮が悪いので船は別物狙いのポイントばかりです。 テンヤの動きを小さく底を跳ねさせると「ココン」と押さえるようなあたり。 すかさず合わせると、思わずロッドがいなされるほどの衝撃! 重さとドラグをどんどん出すパワー! ひん曲がるロッドを耐え、無理をせず相手が弱るのを待つが、なかなかラインを巻き取れない。 やっと近づけても底へと走るパワー。 これってサメ?? 水面に姿を見せたのは、驚きの大きさのマゴチでした。。 |
![]() |
Date: 2013.05.12 09:38 Size: 75cm Rod: エムオンTIGA SEALIZER 86 Reel: Shimano BIOMASTER 1500L Line: Berkley FireLine Crystal 6Lb Lure: GUN吉 Field: 富津沖 キス釣りのポイントに着いて早々にジグを投げてみる。 フォーリングさせながら途中で一度ジャークを入れ、また底の方までフォールさせていると、ほぼ海底に着きそうなあたりで違和感を感じ、すかさ ず合わせる! ドラグがひっきりなしに出るが、ロッドを立てて余りテンションを強く与えずに、慎重に魚を弱らせ、寄せてキャッチです。 |
![]() |
Date: 2013.03.20 19:12 Size: 56cm Rod: OGK BGL61MLS Reel: Shimano BIOMASTER 1500L Line: Berkley FireLine Crystal 6Lb Lure: Rapala Jointed 13 CLN Field: 津久井湖 道志川 ウグイを釣った後、もう少しだけ同じルアーで粘ることに。 ポイントに対し、真横より下流側にルアーを投入し、遡上している小魚のルートに近いところを、流すことに心がける。 グンと魚のアタリ! 流れの中でもパワフルに暴れる魚の大きさを 想像しながら耐え、少しずつ流れから引出、浅瀬に誘導。 デカイ!楽勝50UP! リア・フック一本が上唇に引っかかっただけの、ぎりぎりセーフの一発でした。 |
![]() |
Date: 2013.03.20 18:27 Size: 51cm Rod: OGK BGL61MLS Reel: Shimano BIOMASTER 1500L Line: Berkley FireLine Crystal 6Lb Lure: Rapala Jointed 13 CLN Field: 津久井湖 道志川 ポイントを絞りにくいので少し上流側の、川幅が狭まった場所、かつ障害物があり、遡上してきた魚が一時ステイしそうな場所で粘ることに。 薄暗くなったころ、障害物の下流側をルアーを通すイメージで流すと、グン!と魚のアタリ。 水面に魚が出ないので、ニゴイのでかいのか? 流れの中で抵抗する魚を、 リールをそれほど巻かずに、 流れに魚をのせながら浅瀬に誘導すると・・バス! 今シーズンは今までになく通ってパターンを掴んだお陰です。。 |
![]() |
Date: 2011.09.17 02:38 Size: 53cm Rod: OGK BGL61MLS Reel: Shimano BIOMASTER 1500L Line: Berkley FireLine Braid Fishing Line 30lb Lure: Bagley Bang-O-B BO3 Field: 百々目堰 例年、菱藻に覆われて夏場は釣りにならないのだが、今年は広い範囲で水面が見えている。 投げられるポイントは水深1mもないようなシャローばかり。 その上足場が高い。 色々とルアーを投げるが、スレ気味なのか 反応がない。 サイレント&シャロー&飛距離を考えてBO3に変更。 1投目。池の中心部でヒット! 秒殺で引き抜き47cmをGet! 次の キャストで足下まで丁寧に引いていると7m程先でヒット! デカイ! でもラインはアメリカ表示の30ポンド(結束強度)。 これも秒殺で引き抜きです! |
![]() |
Date: 2011.08.23 19:12 Size: 51cm Rod: OGK BGL61MLS Reel: Shimano BIOMASTER 1500L Lure: Gamakatsu RubberJig Round25 1.8g PurpleWiny + Bug Ants 2inch 066 Field: 宝池 昔はこの場所に二つの池があり、「宝池」にはバスがいたのですが、堰堤の規模を広げ「昌蒲池」と合わせて一つの池に改修したのが平成13年。 普段は数が少ないのか?釣れたことがないのですが・・・ 昨年、ランカーを一瞬見かけたので出向いてみると、にわか雨で上の池からオーバーフローした水が勢いよく流れ込んでいる。 減水気味の池にとって、こんな良い条件はないでしょう! 12分前にも47cmを釣ったのですが、この池のランカーが集まっていることを信じ、 丁寧にスモラバを中層でスイムさせると、小さなアタリ。 あわせると激しい抵抗でドラグが出るが、池の堰堤にズリ上げGetです。 条件が合わないと釣れない池かも?? |
![]() |
Date: 2010.02.20 07:07 Size: 63cm Rod: Neo Salty Stick 702 7feet Reel: Shimano BIOMASTER 1500L Lure: Daiwa CRUSADER シルバー 10g Field: 芦ノ湖 元箱根 2年目の解禁日フィッシング。 昨年大型が釣れていた浅場を攻めることにする。 昨年はミノーで釣ったと聞いていたので、ミノーから始めるがアタリがない・・・ 周りでは赤金7gのスプーンでブラウンが釣れ続く・・・ リアクションではなく、よりナチュラルなスプーンのただ引きが良いようです。 昔からお気に入りのスプーンを遠投した2投目。 スローに引きながら、隣の釣れた魚を眺めていると、激しいバイト。 すかさずあわせる! 遠くの水面で大きな魚が暴れる。 魚をゆっくり寄せるが、なかなかおとなしくならない。 トラウトの最後まで諦めないファイトに拍手です。 |
![]() |
Date: 2008.04.19 20:48 Size: 50cm Rod: Taniyama LCS-60 Reel: Shimano BIOMASTER 1500L Lure: Bagley Bang-O-B BO3 Field: 津久井湖 道志川 減水が続いていた中、数日降り続いた雨で一気に満水。 濁りも入っていたので、水温が比較的安定し、濁りの薄い上流の流れ込みに向かう。 はたしてここまでバスが上がってきているのか? 疑心暗鬼の中、バルサ製のOLDルアーを投げ続ける。 外道の魚ばかりがかかる中、ルアーに対する信頼が増す。 渓流からの流れが弱まった場所を通すと強いアタリ! 流れの中をラインを引き出し逃げる魚! 鯉では?と思った程の引き。 ドラグをフルに締め、無理矢理に引き寄せると、ナイスなバス! 左の片目を失いながらプレッシャーの高い津久井湖で長生きしてきた魚体を見ると・・・ 考えさせられます。 |
![]() |
Date: 2008.03.16 20:54 Size: 54cm Rod: Taniyama LCS-60 Reel: Shimano BIOMASTER 1500L Lure: Gamakatsu RubberJig Round25 1.8g PurpleWiny + Bug Ants 2inch 066 Field: 千葉県 袖ヶ浦市 新堰 天気の良い日が続き水温は上昇! でも 時期が早いのか?岸際に魚の反応なし・・・ 沖目をミドストで引いていると、コン!とあたる。 この季節にしては、なかなかのファイト?で岸にズリ上げた魚体は激ヤセです。<(_ _)> 単にエサが少ないのか・・・死にかけているのか? リリース後は死んだ様に動かず、その後、弱々しく泳いで行ったのが印象的でした。 |
![]() |
Date: 2007.09.08 22:24 Size: 82cm Rod: Taniyama LCS-60 Reel: Shimano BIOMASTER 1500L Lure: Rapla CDJ9 White Field: 神奈川県 川崎新堤 Comment: 6番から5番にかけて内側をテクトロ中に「ガツン!」とアタリが! 引きは強いものの、あっさりと浮いてきた魚体は・・・ でかい!(@_@) 思わず玉網ですくうが・・・ シーソー状態で、入りません(-_-;) 魚が暴れ、ネットの中に・・・ ラッキーです! v(^-^)v |
![]() |
Date: 2007.05.13 04:16 Size: 54cm Rod: Taniyama LCS-60 Reel: Shimano BIOMASTER 1500L Lure: Heddon Big Bud Field: 千葉県 袖ヶ浦市 野田堰 Comment: スモールラバージグ、ミノー、S字と反応が無い後に、岸際へ遠投した1投目! 「ガボッ!」と捕食音が遠くで聞こえる! あわせると沖に向かって魚が走る。 ラインテンションをかけないように気をつけるが、ドラグが鳴りラインが出て行く・・・・ ジャンプ! なんとか持ちこたえ、ジャンプをさせずに近づけるが、全然弱る気配なし! 一気にズリ上げコースに魚を向け、 階段状の岸にズリ上げGet!です。 |
![]() |
Date: 2007.05.04 03:12 Size: 50cm Rod: Taniyama LCS-60 Reel: Shimano BIOMASTER 1500L Lure: Gamakatsu RubberJig Round25 1.8g PurpleWiny + Bug Ants 2inch 066 Field: 千葉県 袖ヶ浦市 野田堰 Comment: 「Rapala Jointed13 RT」で、デカイのをバラシてしまい、帰るに帰れなくなり・・・オールです。 やっと魚が着く場所が把握でき、ピンポイントで攻め始めた矢先に「スーツ」と鈍いアタリ。 すかさずあわせると凄い引きの始まりです。 ジャンプをさせずに近づけ、階段状の足場にズリ上げGet! |
![]() |
Date: 2007.05.03 14:27 Size: 50cm Rod: Taniyama LCS-60 Reel: Shimano BIOMASTER 1500L Lure: Gamakatsu RubberJig Round25 2.6g コットンキャンディー Field: 千葉県 袖ヶ浦市 新堰 Comment: 減水中で水質悪化気味。 しかも濁りが入りサイトには不向きの中、うっすらと確認できる魚影にルアーを投入。 4投目に魚の斜め後ろから顔の前へ落とすコースに決まると、竿にグンと重さを感じる! この季節にしか使わない「コットンキャンディー」。 良い仕事してくれます。(^O^) |
![]() |
Date: 2007.03.31 20:10 Size: 52cm Rod: Taniyama LCS-60 Reel: Shimano BIOMASTER 1500L Lure: Gamakatsu RubberJig Round25 1.8g PurpleWiny + Bug Ants 2inch 066 Field: 千葉県 袖ヶ浦市 新堰 Comment: 昼間暖まった水が風で吹き寄せられる風が当たる側。そして太陽の余熱が残るコンクリート岸壁。ベイトが集まる池の角。 いるとすれば、この場所しかない!と言う場所へそっと近づき、岸際から目一杯に出したラインをフリップする。 「コン!」ん?「えい!」 外れた・・・魚か? 同じ場所へ再投入。 明確な魚のアタリに「えい!」とあわせると、バシャバシャと暴れる大きめの魚! 強引に斜めの護岸へズリ上げGet! (^_^)v です。 |
![]() |
Date: 2006.12.16 7:45 Size: 82cm Rod: Taniyama LCS-60 Reel: Shimano BIOMASTER 1500L Lure: baitbreath 湾ベイト ホロイワシ 29g Field: 神奈川県 川崎新堤 Comment: 沖側へ遠投すると「ゴン!」と強いアタリが! 遠くの水面で顔だけを出して「ゴボゴボ」と2度ほどエラ洗いをする。(@_@)大きい? ラインテンションを緩め少しずつ近寄せると、足下に来て急に潜り始める。 ドラグが2度、3度と鳴り、どんどんラインが出て行く。 潜りながら顔をしきりに振っているのが手元に伝わってくる・・・ ヤバイ! 何とか浮かせて玉網に・・・ 直径50cmですが頭しか入りません(-_-;) 近くのアングラーに助けられ彼の玉網で Getです。 ありがとうございました。。v(^-^)v |
![]() |
Date: 2006.04.22 15:01 Size: 51cm Rod: Taniyama LCS-60 Reel: Shimano BIOMASTER 1500L Lure: Gamakatsu RubberJig Round25 2.6g コットンキャンディー Field: 千葉県 袖ヶ浦市 新堰 Comment: 地図を頼りに、たどり着いた初めての池でのランカーGet! ネストへ入ろうとしている見えバスの口もとを狙った数投目、「グン」と重さが伝わり凄いファイトが始まった。 数度の突っ込みをいなし、ハンド・ランディングして大きさにビックリ。メジャーで測って2度ビックリ。(@_@) |
![]() |
Date: 2005.11.27 12:15 Size: 71cm Rod: Taniyama LCS-60 Reel: Shimano NAVI 1000XT-R DH Lure: GUN吉 30g ブルーピンク Field: 神奈川県 川崎市 東電扇島LNGセンターバース Comment: 少し船首側へキャスト後、底をとり、ワンアクション後にカーブホールの繰り返し。 底の底(約18m)で40cm前後が入れ食い状態の中、最後にゴンと来た大物です! |
![]() |
Date: 2005.07.03 10:10 Size: 53cm Rod: Taniyama LCS-60 Reel: Shimano NAVI 1000XT-R DH Lure: Gamakatsu RubberJig 3/8oz Black + UncleJosh Crawfrog Pork Black Field: 千葉県 君津市 笹川湖 Comment: 水面に覆い被さるブッシュの奥を目掛けて、突き刺さるようにラバージグを投げ込み、水面でシェイク・シェイク! 突然、枝にかかったラインが外れ、瞬間的にあわせを入れると、沖の深みを目掛けてラインが走る。 深みへ深みへと走る魚を、無理矢理に浮かせ寄せるが、二度ほどボート真下の深みへ走られる。ラインを出さずに堪え、強引に寄せてキャッチで す! |
![]() |
Date: 2003.07.06 13:50 Size: 52cm Rod: Taniyama LCS-60 Reel: Shimano NAVI 1000XT-R DH Lure: Jackson BX PADDLECRAW4"309 Field: 神戸市 西区 新池 Comment: 昼間ランカーはベスト・ポイントに居る確率が低い事を確信した1匹です。 ポイントからそれほど遠くない場所で、じっと様子を窺っているのです。 口の良いところにフッキングしていましたが、凄いパワーでフックが曲がってました。 前の魚よりでかく見えたのですが同サイズ。 でもあきらかに違う魚体です。 |
![]() |
Date: 2003.06.07 15:45 Size: 52cm Rod: Taniyama LCS-60 Reel: Shimano NAVI 1000XT-R DH Lure: Jackson BX PADDLECRAW4"309 Field: 神戸市 西区 新池 Comment: やっと手にしたランカーです。 身近な池の「主」を釣ることに方針転換した矢先の一匹です。やはり50cmを越えると全然引きが違います。WildさがGoodです。 |