「猫」の大好物と言えば「魚」です。
|
Real2Deal2 の部屋 |
先ずはプラスチックギヤ部分を外すのですが・・・??? 結局はマイナスドライバーを差し込んで、上にテコの要領で持ち上げると・・・ シャフトの下の方が円柱でなく台形状なので、少し上げると直ぐに外れます。 ![]() 大型の異なる大きさのベアリングがスプール両側に付いていて 片方は、北日本精機(EZO)6700HZZ(内径10mm×外径15mm×幅4mm)に交換です! もう片方は、内径8mm×外径13mm×幅4mmなのですが、この規格がない!! ベアリングはゆるゆるの針金状クリップで止まっているだけ! ![]() 外した状態。 これで、ベアリングが抜けるようになります。 ![]() それと、キャストコントロールの部分にもベアリングがあるので、北日本精機(EZO)SMR104ZZ(内径4mm×外径10mm×幅4mm)に 交換です! こちらも変な形状の針金状クリップを外せば簡単です。 ![]() ■コグホイール交換 アブ ガルシア用のダブルベアリング(出っ張り部分と反対側の2個のベアリング)が入ったコグホイールに交換です。。。 コグホイールが上下にがたつくので、シムをコグホイールの下に1〜6枚入れて調整します。 ![]() アブガルシア用 ダブルベアリングコグホイール ■ウォームシャフト交換 ダブルベアリングのウォームシャフトに交換です。 1個は鉄製のベアリングとの事で、片側のベアリングをNTN製のステンレスF-W683ZZ1(内径3mm×外径7mm×幅3mm)に交換です! キモは、エンドに入れる真鍮のシム1枚。(メーカー仕様が変更になり別売り) ![]() ![]() ア ブガルシア用 ダブルベアリングウォームシャフト ![]() ブ ウォームシャフト BBブッシュ20639 ■グリスアップ 最後に「高性能ギアグリス」でグリースアップして終了です。。 ![]() IOS FACTORY(IOS FACTORY) ギアグリス ベアリングが最初から3個、プラスでコグホイール×2、ウォームシャフト×2で・・・ 7Cかな?! 流石に、ハンドルは良く回るようになった!!! ただ、フリーにした際の、スプールの回転が今一つ? 10gスプーンで試投すると、よく飛ぶ! でも、MAXだとバックラッシュするので、黒、白2個づつの遠心力ブレーキで落ち着きました。 ![]() よくアンバサダーは使っているうちに当たりが出て、調子が良くなると聞きますが・・・ 最初から不要なグリスを取ったり、色々な部分を研磨する事で、快調なリールに変身する事が分かりました。 手間を掛けて調整する前後は、まったく異なるリールと言っても良いほどです。 て言うか、メーカー出荷時の調整が適当なのんでしょうね・・・ |