「猫」の大好物と言えば「魚」です。

2021年04月24日

香川でニジマス?
噂の、もっこく池に行ってみる。。

200円の有料?になってます。
何人かがバス狙いで、短時間だけ竿を出してましたが、払っている様子は・・・?


何だか物々しい感じです・・・
また、ニジマスが釣れた場合は、池に戻すようにとの事で・・・
今一つ、気合が入らない。。。


水は綺麗。
浮かんでいる黄色い物は花粉っぽいですね。。


土手の傾斜から、せり出したテーブルがある側が深そうです。
でも、このテーブル方面から、池に浮かぶ、給水ホースの櫓方面にロープが張られていて、投げすぎると引っかかるのです。
1時間程度、粘ったけど諦めです。。。



次は雷魚狙い!
色々と周るが、時期が少し早そう・・・
川も鯉がいるだけ。。


冬景色に近い感じかな?


基準池は意外と菱藻が生えてて驚きです。
減水していて、水深がなく、水温が上がりやすいのかな?


蓮池は貧相な感じ!


他の菱藻池もまばら・・・
風が強く、水がターンオーバーで濁り気味。


そんな中で何とか1本!!


2021年04月18日

もっと鯉の密度の高い場所で、コイラバで鯉狙い!
でも、やっぱり興味を示さない・・・

仕方がないので小さいチャターベイトで狙うと・・・
おっ!
活性が上がる!

でも・・・
口元で見切る!

そうこうしている内に、ナマズが増えてくる。。
ナマズの行列です。


はい!
お察知のとおり、釣れてしますのです。。。


2021年04月16日

今回は真面目に鯉狙い!
コイラバ?

小さいスモールラバージグにカープベイトを付ければ釣れる?
釣具屋に買いに行くが売ってない。
仕方がないのでカワハギ用の寄せ魂とやらを購入する。
匂いは相当するのだが・・・


しかし、ルアーを無視!逃げる!見切る!
まったく釣れる気がしない・・・・


2021年04 月11日

昨日のネストを見るが、荒れて放置状態です。。


遠征です。。


しかし、今年はスモール狙いの釣り人が多い。


結局、3q程度周ったけど、見つけた魚は1匹のみ・・


釣られ傷あるので、魚も大変だなぁぁ。。

47cm

2021年04月10日

スモール発見!
川底を掘った形跡が・・・
でも定着しない!
ルアーを投げ入れ放置する。

すると回遊スモールが3匹やってくる!
ネストを品定め?
すると一匹がルアーに気づき・・・パクッツ!

ヒット!
ジャンプ3回でバレました・・・・


2021年04月08日

下見に行くが相変わらず・・・
何もいない。。
小さいスモールが泳いでいくのが見れただけ。。


2021年04月03日

二年ぶりの外房 大原
またまた朝はキツイので、午後便です。。

通常2時間コースなので、時間に余裕と思って下道ですが・・・これが間違い!
朝便に行くときと同じお馬の景色です。。


ところがアクアが混んでる!!
まだ流れてる方ですが、ここが20分以上、結局は3時間45分!!
11:30出船予定の5分前到着!

でも、まだ5時出船の朝便が帰ってないのでセーフ!
11:45頃には帰って来たけど、渋滞で遅れる他の客もあり12時出船。
前回同様のお舟です。

水温的には良い感じ!
港の外に打ち付ける波は結構激しくて・・・ウソ!
って思ったけど、外に出ると外房では凪に近く、風も強くなく、良い天候!(悪い予感ですね・・)


潮の流れも良くないのですが、ベイト反応が?
鳥も少なく、トップに出る気配もなく・・・
ジギングも今ひとつ。。

途中で局所的な雨が降っている場所で鳥山があったけど、ベイトは深く、皆さん釣れない。。


完全な日没の18時半頃まで沖で粘ってもらったけど、釣れず・・・・

帰りはアクアが朝と同じく20分渋滞で、首都高経由で2時間15分。
良いドライブでした。。






2021年04月01日

多摩川調査
もう、ここしかないよね・・・

ここも水位が下がってるけど、流れは以前のまま。


まだ過去の経験が役立つ場所かな?


70p近くの長いやつ!