「猫」の大好物と言えば「魚」です。

2013年04月30日

曇り/21.9℃/18.6℃

そろそろ虫も出てき始めたし、ナマズの季節も終わりかな?

TY橋、NG大橋、TY橋、KG橋、MWD橋と巡回するが、涼しく感じる風があって水面がざわめく。
魚の気配を感じられず、早々に終了です。

ウシガエルも単発ながら、鳴き始めました。。。

2013年04月29日

曇り/21.7℃/12.1℃

早い時間帯の巡回です。

TY橋、バス停前、MWD橋、それほど魚の気配なし。
まだ、遡上する魚はいないようです。。。

目先を変えて、NG大橋へ向かう。
水辺は草が生えキャストができない・・・
やっと橋の下まで来ると、草が生えていない空間が出現!

上流に向かってキャストすると、魚の気配がアリアリ。
7m程手前でバイト。ルミライトが消えたが、乗らず。。
足下の水際でもバイト。でも乗らず。。

数投目、足下でバイト。
ルミライトは消えないが合わせると、浅瀬を暴れる魚!
抜き上げると、口の横にフッキングしてました。。m(_ _)m


その後、同じ場所の足下で、小さめのバイトがあったが乗らずです。。

2013年04月28日

晴れ/20.5℃/12.8℃

だんだんとパターンが分かってきた今日この頃。
工事中断で水が流れているこのタイミングは○。
水温も高く、風も無い、これは釣りやすそうな夜です。

先ずはT橋。
下のチャラ瀬から上ってくる魚が登り切ったところがチャンス!
一息ついたところにルアーを通すとバイト!
でも、ミスバイト。。。<(_ _)>

バス停前の溜まりに投げ込むとスーパーフロッグが何かに引っかかりラインブレーク!!!
長靴に履き替え、ルミライトを頼りに川に入る。
全然浅くて、長靴でもルアー回収完了。

MWD橋まで遡ると、時間が早いせいか?まだペアリングより、泳ぎ回り組が多いようです。
遠投しルアーをワンストロークがロング気味に引く。
しかし、ダメ!

やはり、下流か?

工事中の前の流れで、自然とは違う水の動き??
魚?
ルアーを通し、シェイクするとバイト。
ルミライトが水中に隠れ、すかさず合わすが、ルアーが飛んでくる・・・

結局、T橋下。

目の前を単独で遡上していく魚影あり。
ルアーを通すが、見向きもしない・・・
遡上していくコース前の草にラインを引っかけ、提灯モード。。。

すると、バシュ!とバイト。
合わせると、浅瀬を暴れ回る魚!!!
テンションを保ったまま3m以内のファイトを続け、抜き上げ!
Getです!!(^O^)

右髭が途中で切れた61cm

2013年04月27日

久し振りに大原でヒラマサ狙いです。

多摩川沿いを川崎まで下り、アクア、高滝湖経由の地道利用です。
田植えの終わった田んぼに映る朝焼けに眠気も吹っ飛び、丁度2時間で大原到着です。


フルムーンに近いのね・・・


5時集合。
港の中の水が灰色に濁ってる・・・
嫌な予感がしたけど、沖に出ても潮が水っぽい。。

鯖ババババで終了です。。




夜は懲りずにナマズ調査です。

晴れ/21.2℃/11.2℃/夜になって冷たい風

夜は工事も中断し、水が流れてます。
それなりに魚の活性も上がっているようで、MWD橋の下でワンバイト!
ミライトが沈み合わせるが乗らず・・・ スーパーフロッグ君が飛んでくる・・・

手前のチャラ瀬を遡上する魚にフリップすると・・
バシュ!と捕食音はするが、ルアーは浮かんだまま・・・ 終了です。

2013年04月26日

晴れ/11.2℃/16.3℃

水温も上昇でしょう。
一通り巡回する。

途中工事中の場所で、水の流れがポンプ経由になってる。
魚は遡上できないので、上流と下流で分散されてるみたいです。

上流は水の流れが少ないが、繁殖行動中のグループは結構見掛ける。

それより 下流はTY橋下がホットです。
でも異性に目覚めたナマズたちは、ルアーが目に入りません。
上ったり、下ったり、巻き付いたりと、大忙し!

一度、足下でミスバイトの捕食音がしたのみで、終了です。。。

2013年04月25日

曇り/22.8℃/13.4℃

前日夕方から夜に掛けて、少し雨が降ったので期待です。
でも風がやたら強くて、何故か魚っ気もなく、早々に終了です。

2013年04月22日

晴れ/17.3℃/6.8℃

最近、朝夕は寒いのです。
でも、この日は、午後は南風で、気温が上がるとのこと・・
期待半分に調査出撃です。

水量はまだあるし、水温も上昇気味?
ナマズがあちこちで、遡上してます。

特にMWD橋付近のグループは、ルアーには見向きもしません。

唯一TY橋付近が高活性。
バス停前の溜まりに向かってチャラ瀬から遡上した魚の目の前を通すとバイト!
でも乗らず・・・

TY橋下でフリップを続けると、何度か捕食音はするが、乗らず・・・

2013年04月21日

曇り/9.7℃/5.6℃

日本海側では雪!
4月にしては記録的な寒さだそうです。
でも雨が降り、川は増水、でも水温低下。
はたしてナマズさんの活性は?
と思って巡回です。

水量は良い感じ!
でも吹く風が冷たい。。
魚の気配は、ほぼゼロ。
やはり寒いのはダメみたいですね。

2013年04月19日

曇り/19.9℃/12.6℃

この季節にしては寒い。。。
念のため巡回です。
魚の気配がめっきり減ってます。
所々で見掛ける水面の揺らめきは鯉のようです。。
暖かい雨が降るまで、ダメかな・・・

2013年04月17日

曇り/23.3℃/16.4℃

ひとしきり巡回です。
戯れる一団はいるけど、ルアーに見向きもしません。
単体で足早に泳いでいる個体も他に感心あるようです。

バス停前のチャラ瀬。
下流から遡上してきた魚の気配あり。
登り切った一息休憩所らしき場所を通すと、バシュ!
赤のミライトが水没して見えない! すかさず、合わせる!

バシャバシャとチャラ瀬を横へ移動する魚体。 お! まあまあか?
次の瞬間、ルアーが外れました・・・

バーブレスのスーパーフロッグ君。 あなた掛かり悪すぎます。。

2013年04月16日

曇り/21.4℃/11.4℃

雨は降らないけど、水流が一定して日が経つので、それなりに魚も慣れてきたみたいです。。
前日の夜に子孫繁栄活動の一団を数群みたので調査のため出撃です。

最寄りのT橋の下のチャラ瀬下で蠢く魚の気配。
フリップすると、バシュ!バシュ!と追い食いするが、乗らず・・・

ひとしきりポイントを巡回するが、カップル捜しで忙しい奴らはルアーに見向きもしませ〜ん。

元も場所に戻り、フリップすると捕食音はしないがルアーが真横に動く??
すかさず合わせると、バシャバシャ!と浅瀬を魚が下っていく。
ジージーとドラグが出るが、数秒後に「フッ」と軽くなる・・・

もしかすると、背中に刺さっていたのかもね。。。 終了!

2013年04月14日

曇り/20.6℃/10.0℃

ちょこっとだけ、水流が増えたのかも?
念のため調査に出動です。
魚は深みに溜まってるようです。

T橋上流側。
小さいバイトが1回。 ノーヒットです。(T_T)

2013年04月13日

久し振りにポイント巡回です。


水位が低いですね。。


それにしても浅くなってること・・・


真新しい護岸工事の跡。


魅力のないポイントになっちゃってました。。。(T_T)

2013年04月09日

曇り/21.7℃/10.7℃

増水した水位も落ち着き、遡上している魚がめっきり減りました。
活性が低そうなので早々に終了です。
ノーバイト

2013年04月08日

曇り/20.2℃/10.5℃

水流も穏やかになり、でも水位は例年より少し低いかな?
人通りの多い橋の下。
4バイト、2ヒット。
一匹は小さく飛んできて外れ、二匹目は数秒で外れる。m(_ _)m
食いが浅い・・・

2013年04月07日

晴れ/23.1℃/14.9℃

まだまだ寒い日も多いのですが・・
大雨が降ったので、もしや?と思い出撃です。


う〜ん。 若者が皆無です。。。


ふと思うのですが、水位が低くありません?
もしや・・・水門が開いてません?


場所を移動し水中に目をこらしていると・・・?
ナマズが一杯!!

MWD橋の下流側。。
足下で、バシュ! お腹プリプリくんです。v(^O^)v


交尾活動中のようで、ルアーに反応薄いかも・・・
単体で泳ぐヤツ狙いですね。

T橋の下流側。
場所を移動し、遡上している水の動きを読んでルアーを通すと・・・バシュ!
またまたプリプリくんです。(^−^)