「猫」の大好物と言えば「魚」です。
|
2011年02月26日 |
前日、東京は20℃超えて、春一番。 3年連続、今年も芦ノ湖「ルアー・フライ限定特別解禁釣り大会」へ・・・ 今年は例年より1週間ほど開催日が遅く、開始時間は1時間早めの6:00に変更です。 風向 南 風力 2 最高気温 7℃ 最低気温 −1℃ 表面水温 6.5℃ 薄暗い中、Start Fishing! ロッドのガイドが凍ります。 ![]() ブラウン・トラウト 41.7cm 1.19kg ![]() レインボー・トラウト ![]() 今年も午後から西風が強く吹いてます。 ![]() 一昨年が0匹。 昨年が7匹。 今年は9匹。(-_-;) 釣果は今ひとつ・・・ ![]() ビック3は、クルセイダー10gのSカラー 他はBux6.5gの赤金 シルバー・レッドなのかゴールド・レッドなのか? やはり、赤が基本です。 遅めはイエロー金もありかも・・・ 日が昇ってからが課題です。 ラインをもっと細くしないとダメかな? しかし、クリスタル6ポンド(US表示) より細いの持ってません。m(_ _)m そして、これも良いかも・・・ でも赤針効果は? 特に日が昇ってからは? TD-31 ![]() ![]() ![]() ![]() L&F2011大会結果 |
2011年02月16日 |
平日の首都高。 なんか車、多いし・・・ 看板なくなってるし・・・ 不景気でんなぁ〜 ![]() ナビ曰く、このルートが一番近いそうです。。。 ![]() ゴルフ帰りの夕方、ポイント回りです。 釣り人がいるが、アタリがないとのこと・・・ ![]() 今年もダメそうな池。 ![]() 昨年秋に死んだとの噂の池。 ![]() 昨年、好調の池。 ![]() 鯉がヒット! しかし、でかすぎて寄ってこない。 もちろん、寄っても上がらない。(-_-;) 5分程やり取りして、やっと外れる。 海に移動です。 ![]() 干潮で水がない・・・ 釣り人がいるものの、釣れていない。。。<(_ _)> ENDです。 ![]() |
2011年02月05日 |
高速利用で丁度2時間。 外房 大原沖です。 寒さもピークを越え、春の足音が聞こえそうな陽気(^O^) ![]() 朝は少しあった波も、昼に近づくほど凪でくる・・・ ![]() 平和なので色々と試してみることにする。 ラインは釣具屋の店員に勧められた、お安い「ガリス ジグマンWX4」を使用していたのですが・・・ ラインの表面の縄縄感が気になっていたのです。 水中でジグをシャクると、ラインが相当な波動を水中に発生させるのでは? もっと表面がツルツルのラインの方が良いのでは?と・・・・ ![]() 3号 MAX強力40Lbs AVE(平均)強力15.5 kg 4号 MAX強力50Lbs AVE(平均)強力 21 kg ツルツルと言えば、BassProShopで購入した1500m巻きのファイアーライン・クリスタル。 ツルツルで半透明。魚はストレスなく食いつくのでは??(^-^) ![]() 20 Pound Test Diameter直系 0.30mm でもライン表示は日米で違うのですね。。。 日本は引っ張り強度。アメリカは結束強度。??? ライン径の測定方法も、日本はレーザーを使用し、アメリカではマイクロメーターを使用(実際の数値より若干細く表示される)。 ますます、わからん!! そこで、Berkleyのアメリカサイトと、日本輸入元のPURE FISHINGのサイトを比べてみる。 こんな感じです。 ![]() Oh! USA表示20ポンドは日本表示の4号(40ポンド?)相当ですかぁ〜。 と言うことで、クリスタルを巻いたスプールに交換し早速投げてみる。 Oh! なんか感じ、良く飛ぶぞぉぉ! でもラインカラーがないので、何メーター出てるかが、かわからん! その上、ラインのコシが強く、ジグをスライドアクションでシャクった後、ラインスラックがうまくスプールにおさまらない!! 今までのように巻いていると、バックラッシュ状態になってるぅぅぅ・・・! 巻き過ぎか・・・??? それともこんなもんか? だめだ・・・ とジグを回収中・・・ 遊びでイレギュラーアクションをさせると・・・ガツン! 来た! でも・・・バックラッシュ状態(-_-;) 仕方がないので、余分な糸がリールに絡まないよう、指でスプールに押さえながら無理矢理その上から巻いていく。。。 なんとかGet! あ〜疲れた。 また元のスプールに戻す。。。 釣れませんが、この方が平和です。 ![]() クチビル以外で、ヒラマサとワラサの違いがまだわかりません。。。m(_ _)m クチビルの角が丸いのがヒラマサです。。。 ![]() ![]() ![]() |