「猫」の大好物と言えば「魚」です。
2010年07月31日

約30年前からあるフライロッド。  Fenwick FL102.8


せっかくなので鯉釣りをすることに。
ヒットするが、ランディング場所へ移動中にラインブレイク・・・(-_-;)


その後、上の堰を開けたようで、あっという間に50cm近く増水です。
水の流れが変化し、鯉の活性が下がり釣りにならず・・・


暗くなる。
いつもよりナマズの活性あるが、出ても5度とものらず。。。。
重さまで感じているので、フックが悪いのかな?

多摩川
水位 1.4m




2010年07月30日

水が少ない・・・

水中に捨てられたケミホタルが光ってます。

一度出たけど、釣れそうな気配がありません。


2010年07月25日

外房 大原へ。

自宅を出て1時間後に「海ほたる」越えです。


そこから1時間後は「いすみ市」大原です。


太平洋ですが、波はなく、少しうねりがある程度。


時間が経っても、流れ緩く、べた凪です。


何度か食い気のない大きなヒラマサらしき魚体を見かけたのですが・・・

やっと釣れた外道1枚です。

47cm



2010年07月22日

新場所開拓に出掛ける。

昼間に一度しか行ったことがない堰下へ・・・
下りる場所が分からない。。。<(_ _)>

随分下流で河原に下りられましたが、暗闇の中、藪こぎです。


やっとお目当ての場所に来たときは、へろへろです。


記憶より遙かに近くから下りられたのね・・・・(-_-;)
しかし・・・全体的に、魚が散っている感じです。



2010年07月21日

多摩川
水位 1.3m

さすがに一日、空けてみる。
現地に着くと、捨てられたケミホタルが光ってる・・・ 打たれた後か・・・

捕食音にやる気が聞こえません。 終了!



2010年07月19日

明るい内に下見です。

ド・シャローですねぇ~(~_~)


シャローを中国人のアベックがバシャバシャと歩き回ります。(-_-;)


出る気がしないので終了です。



2010年07月18日

多摩川
水位 1.3m

晴天が続きますが水位は微妙に上下するようです。


今日はラインを10lbに変更です。

ノーゲット!

1番出たのはタイニーシケイダー。 6回。
次は、ジョイント・Fラパラとフラホッパー。 1回。

通すところが10cm違うと出ません! 超シビア。


2010年07月17日

ラインを20lbに変更です。

アーボガストのスパターバグを投げたおす。
バシュ! のらない・・・

ジョイント・ラパラのFを投げても。
20cmは離れた所に出てますけど・・・・

タイニーシケイダーを引いていると重くなる。 ゴミ?
バシャ! 魚じゃん!
しかし既に時は遅し・・・

魚の活性が低そうです・・・


2010年07月16日

またまた近くの川をウォッチです。

でも昼間をよく知らないので・・・





パターンが分からないので、取りあえず同じ場所に出没してみることにする。

多摩川
水位 1.3m


バグリーのスピナーテイル・バングオーにヒット!
あわせると、プツ! ライン切れです。(T_T)
でも、魚は釣られたと思って遠くで飛び跳ねてます・・・(-_-;)

ラパラのスキッターポップにバイト!
意外と近くだったので、竿を立てる。
暴れる魚を、テンションを保ったまま岸まで寄せると、ポロ! ナチュラル・リリースです。(T_T)
ノーマルからフックを変えておくべきでした・・・・



2010年07月15日

ん~~

つい出来心で、行ってしまいました。(-_-;)

多摩川
水位 1.3m


先行者あり!!! ガーン!

魚の気配があるが、昨日と打って変わってバイトがない。

5回目のバイトでやっとGetです。

57cm

One Night! One Lure! 縛りの今日この頃。

本日はチ●コのタイニーシケイダー
逆さバージョンは糸切れでロスト。(T_T)

しかし、流れのある場所では、この程度ではアピール力が弱いようです。
唯一、早引きが効きますよ。

でも、多分・・・ 次回の出番はないでしょう。


2010年07月14日

懲りませんなぁ~

水位が減ったので、確認です。

多摩川
水位 1.3m


活性が高くバイト多発!
でも・・・ のらない!?

10回以上のミスバイトの後、やっと釣れた1匹です。

38cm

その後、大きいのをヒットさせるがバラす・・・<(_ _)>

原因は、やはりこれ?

30年前に買って、タックル・ボックスで眠っていた、こいつです。
パテントNoが3つも付いた、ウイードレス野郎!

気持ち、ラバースカートを着けた方が、バイトが多かったような?
でものらないぃ・・・



2010年07月12日

雨も止んだので、またまた川ウォッチです。

予想どおり、堰の上は水が安定している。

でも風と波がルアーのアピールをかき消し、オープンな所は釣れる気がしない・・・

止水域はスレてそうで・・・


場所移動をすると、やはり増水と急流で釣りにならない。

この釣りはタイミングが難しそうですね。




2010年07月11日

小雨がやんだ、ほんのわずかの時間、川を見に行きました。

増水です。 流れが速くて危険です。

少し離れた場所では、どうも水位計は当てにならないようです。


2010年07月10日

本屋で見つけた本・・・

ナマズ釣り大全―RodandReal Presents (CHIKYU-MARU MOOK)


東京で初めて本気でナマズを狙ってみることにする。

ポイントは・・・
ど・シャローのカレントありが良いかな?

.
多摩川
水温 24 .5℃
水位 1.4m

バトを投げるが反応なし。
昔からタックルケースに眠っていた、ジョイント・ジッターバグに変更して数投目。

バシュ!
と、意外に早くに釣れました。(^O^)
なかなかのファイトです。v(^_^)

48cm

より流れのある場所を通すと。 バシュ!
のらない・・・・ (-_-;)

再度、同じコースを通すが・・・
随分とルアーが近づいてきたところで、先ほどより大きな、バシュ!

暴れる暴れる。(@_@) ワニか?
くねくねと、右へ左へ!

ブッシュに巻き込まれないよう、やり取りしながら、やっとフィッシュ・グリップで掴み上げる。

この魚体。 腹が膨れて真横に伸ばせません。<(_ _)>

68cm

最後はお子ちゃまを釣り上げて終了としました。

33cm

初めて狙って、短時間の釣行では、満足かな?

今日のヒーローは、30年前に買った、こいつです。
パテントNoが3つも付いた、ジョイント野郎。
やりますね~。





2010年07月04日

別の場所ですが・・・
またまた、1時間200円のパーキングに車を止め、1時間だけの釣行です。



2010年07月03日

1時間200円のパーキングに車を止め、1時間だけの釣行です。

いつもより水量多めです。


堰の上からもオーバーフローしてます。


家族連れが遊び、若人が叫び、アベックがいちゃつく・・・
釣り人にとって、良くない環境です。