「猫」の大好物と言えば「魚」です。
|
2010年02月28日 |
津久井湖 貯水率:75% 昨日より50cm上げ。(-_-;) 水温:11℃ ワカサギの遡上も今ひとつなので、当分パスの予定でしたが・・・ 思いがけず太陽を見ることができ、大潮、満月に誘われ出撃です。 ![]() ![]() ![]() 増水して、いつものポイントに誰も入れません。 ![]() 結果は・・・ 釣れる気がしね〜ぇ! ![]() |
2010年02月27日 |
津久井湖 貯水率:73% 水温:10℃ 降り続いていた雨も、深夜までは降らないとの予報。 雨 = 宮ヶ瀬からの水量が減る。 気温が下がりにくい。 → 水温高い。 チャンスかも? ![]() しかし、土曜日。 人がやたら多いです。 一番下手で釣れたのみ・・・ ■昨年からの教訓■ ・下流から釣れ始める。 ・流心を中心に流れがある所がポイント。 ・20時までがゴールデンタイム。遅い時間帯は釣れない。 ・出ればランカー。 60UPも夢でない! ・ワカサギは大潮で夕方6時頃が最も遡上が多いそうだ。 ・ワカサギは明るい時間帯、川の深場にいる。暗くなって遡上が始まる。 ![]() |
2010年02月25日 |
高速の看板がやたら明るい? よく見ると、自光式なんですねぇ〜 へぇぇ〜 ![]() 春一番が吹いたとのことで、夜釣りです。 津久井湖 貯水率:73% 宮ヶ瀬からの水多し 前回下見より50cm位の下げ。 水温:9℃ ![]() 平日なのに人が多いです。 が釣れてません。 水が少なく、今年は入水組ばかりです。 川への立ち込み釣りは始めて。 浅場と深場が入り乱れて、 立ち位置が難しい・・・ 流されそう! ![]() 5mm厚のネオプレーン・ウエダーがこんな所で役に立つとは・・・ ![]() ![]() |
2010年02月20日 |
芦ノ湖 ルアー・フライ限定特別解禁釣り大会です。 しかし、やはり箱根・・・ -5℃ 道が凍ってます。 ![]() 風向 南 風力 2 最高気温 5℃ 最低気温 −3℃ 表面水温 4.5℃ ![]() 7時の Start Fishing を告げる花火早々、周りではヒット!が続く・・・ ミノーから、皆が使っているスプーンに変更するか・・・ 少ない手持ちの中から、ライギョ釣りをしていた昔からのお気に入り、クルセイダー10gをチョイス。 2投目、ヒット! 遠くの水面で大きな魚が暴れる。 よ く引きます。 なかなか寄って来ないし、なかなか諦めません。(@_@) トラウト系は最後まで暴れますね〜。 陸にあげてもバタバタとラインが絡みます。 お初のフィッシュグリップも調子良いです。v(^_^)v ![]() ![]() ![]() 63cm 3.06Kg 計量時点では何故か?61.5cm(-_-;) 寒いけど風もあまりなく、まずますの天候です。 ![]() 小型スプーンのただ引きが調子良いようです。 周りはガンガン釣り上げます。 でも、スプーンあまり持ってないのです・・・(-_-;) 仕方なく2.5gのスプーンを使ってみる。 すると、またまた大きめがヒット! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 55cm 正午を回ると風が出てきました。 こうなると、濁りが入り、投げづらく、アタリが取りにくい・・・ ![]() 結局、レインボーばかり。 シルバー系はレインボー、ゴールド系はブラウンと、ルアーの色で釣れる魚が違うようです。 日が昇ってからは、もっと細いラインで、小型スプーンが有利かな? フックもトラウト用に変更する等々、対策が必要ですねぇ〜。 ![]() L&F2010大会結果 |
2010年02月13日 |
パシフィコ横浜で開催されている「国際フィッシングショー」へ今年も行ってきました。 時間もなく、先ずは引換券でシマノカタログをGet! 次は 遊漁組合の1000円割引券をGet! 勢いで、芦ノ湖釣り解禁日の前売り券を購入・・・ お・し・ま・い。 |