「猫」の大好物と言えば「魚」です。

2009年12月26日

シーバス確認に「浮島釣り公園」まで・・・

随分と拡張工事が進んでます。 ひっきりなしに飛んでくる飛行機・・・


繋げてみると、こんな感じ。 色々な機種があり飽きません。


珍しく風もなく・・・ おまけに魚もいない。


温排水のある水江町も確認するが・・・
その後、東扇島にも寄るが、なにも釣れてない。


二子玉のマンション・・・ 建つの早いっす。



2009年12月23日

26日・27日はETC割引が無いそうで・・・
23日の祝日・・・ 高速、混まないんじゃない??

と言うことで遠征です!

東名川崎を西に向かう。


富士山が近づいて来る。





そうこうする内に富士山は後ろに・・・


着いたところは太平洋の水平線!  御前崎。サーファーが大勢います。


遠浅の海は浜岡原発からの温排水で常夏です。


強い風の中、崩れる波の向こう側にルアーを投げ込む!


この位置が、ここの釣りスタイルのようです。


空気も温水に暖められ全然寒くな〜い。
波打ち際で水温17℃。 投げたジグも暖か〜い。


でも太陽がなくなると、ずぶ濡れの体は急に寒くなる。



釣り人が多いので、本当は良い時間なんでしょうねぇ・・・



変な魚しか釣れなかったけど、何か気持ちの良い釣り場です。。。




2009年12月13日

12Kgまでのスケール付きフィッシュグリップを購入!
使う機会はあるのだろうか・・・?

■価格 2,079円
■サイズ 約255mm×直径最大約50mm(もち手部分約35mm)
■重量 約190g
■素材 アルミ、ステンレス、プラスチック、その他
■最大計量 25LB(約12kg) 計量単位 kg LB

2009年12月12日

最高気温予想が20℃!?(@_@)
先週に続き、同じルートを2時間早く走ってみる。


サーファーもいなく、釣り人が少ない・・・
釣れる気がしません。(-_-;)


大量に釣れていた木更津のイワシも、ポツ・・・ポツとほとんど釣れてません。
そうの上、撒き餌なしの釣りでは・・・・
でも、釣れればデカイ!


日が落ちると、狙いはヒイカです。
先週と同じ2.5号から始め、1.5号に変えると、より当たったように思います。


17時過ぎから釣れ出して、19時過ぎまでの約2時間で、55ハイです。(^O^)


木更津港から1時間10分かけて帰宅。
1時間以上かけて調理するとこんな感じです。
釣るよりも料理の方が疲れます。



2009年12月06日

前日に釣りに行く支度はするけど、そのまま昼過ぎまで寝る日が続く・・・
今日も同じパターンです。

今日は天気も良く風もない! 無謀な遅めの出撃です。
14:30にここです。<(_ _)>


あまり遠征する時間もないのに高速を行き過ぎる。(-_-;)
仕方なく君津SAのETCで下りて海に向かう。

初めての下洲漁港。


遠浅の海で、左手の砂浜はサーフィンできる波が立ってます。


釣れません。


良い眺めです。


あっと言う間に日没です。



木更津港まで引き返す。


海面をライトで照らして釣りをしている人が・・・
もしかして・・・と、車のトランクを探すと餌木発見!(^O^)
随分昔に買ったまま使ったことのない餌木です。

照明 が明るい場所へ移動し一投目!
お!引くぅぅぅ! 初ヒイカです。


投げれば釣れる!って感じですね。


広範囲に探っても、だんだん釣れるペースが落ちてきたので終了です。


約1時間半で30弱の釣果でした。v(^_^)v
アクションは緩慢系より、メリハリ系のリアクション・バイトが多いようです。