「猫」の大好物と言えば「魚」です。 |
2009年10月30日 |
多摩川のバス ネットの記事でこんなの発見! 伝統漁法でバス捕獲 多摩川の昭和堰下流 2009年10月26日 「多摩川の昭和堰(せき)下流(昭島市)で25日、秋川漁協組合員約80人が外来魚コクチバスの駆除作業に乗り出した。 コクチバスはブラックバスの一種で肉食性のため、アユやイワナの稚魚を食い荒らす恐れがあるためだ。 今年8月、都島しょ農林水産総合センターに「堰近くで約20センチのコクチバスの成魚を連続で8匹つり上げた」という情報が寄せられたのがきっかけ。 ここ10年では初めての大がかりな駆除となった。 川の上下流から両岸に網を張って魚を追い込み、アユ捕りの伝統漁法「さくり」と投網で捕まえる作戦。 「さくり」は、水中に潜って狙いをつけた魚を短いさおの先につけた針にひっかける。 駆除開始から約2時間、堰の下流約200メートル付近でコクチバス50〜60匹の群れを見つけた。 挟み撃ちにした網の囲いの中でウエットスーツを装着した組合員が次々と水中に潜る。 だが、コクチバスのうろこが固くて針がうまく引っかからない。 「腹を狙え」と指示が飛んだが、相手も必死で川底の穴に逃げ込んでしまう。 アユとは少し勝手が違う捕物劇に組合員も悪戦苦闘が続いた。 雨中の釣果は約3時間でコクチバス24匹。 コイ、フナ、ナマズ。 漁協では、効果的な駆除の方法を検討していくという。 」 ふむふむ・・・・ つまり、まだ最低26匹(50匹−24匹)はいるのね・・・・ と、言うことで出撃です。 先ずは近場から・・・ ![]() 「堰」開いてます・・・・(-_-;) ![]() 干上がった藻を見ると、最近のようです。 ![]() 超シャローで・・・ 戦意喪失・・・ ![]() ![]() |
2009年10月17日 |
恒例の秋の仕立て船。 ポイントは例の所!! ![]() ジグの遠投で、底から5mぐらいでヒット! 予想外のシーバスちゃん! ![]() その後、サバを追加。 しばらくして、またまた予想外のイチモチくん!(@_@) ![]() ![]() イナダさんは、何処へ・・・・ ![]() ![]() ![]() |
2009年10月12日 |
3連休前からイナダ、ソウダガツオが爆釣しているとのことで、川崎へ出動です。 久し振りの早朝釣行。 眠い・・・ 大川町。 静かです・・・ ![]() ちどり公園。 一瞬小魚が逃げまどっていましたが、その後は静かです・・・ ![]() 東扇島。 人はたくさん、でも・・・ 水面は静かです・・・ ![]() 内側も静かです・・・ ![]() 家族連れで賑わってます。 ![]() 前日は午後からナブラったそうですが・・・ ![]() 眠たいので・・・ 昼前に打ち切りです。 ![]() ![]() |