「猫」の大好物と言えば「魚」です。 |
2009年07月26日〜30日 |
まだ少し薄明るい日曜の19時 東名川崎のETCゲートを加速していく。 ![]() 岡崎ICの自然渋滞が解消されたのが0時半 西宮ICを通過するのが月曜朝の7時 1000円高速も実際は2,400円かかりました。 昼には淡路島へ! しかし天気が悪い! 下の浜辺で泳いでいる人が皆無です。 ![]() 唯一立ち寄った淡路島の池。 ![]() 護岸では水中に草が沈んでいて、最低でも50cmは水が急に増水した様子。 鯉は確認できたが小魚が? まったく魚っけなく淡路島を諦める。 やっと四国です。 ![]() 翌日いつもの池に・・・(@_@) 護岸が新しい!! ![]() その上、隣の池と繋がってます。 某雑誌の取材で深江真一が釣ってた「墓土池」です。 その時は小さいのしか釣れてませんでしたが・・・ ![]() メインの釣り場を無くしたので・・・予定が立たない! そこで今回はゼロからの釣り場探しをすることにしました。 ポイントは 1 .昔30Upを釣ったことがある。または釣れたと聞いたことがある池! 2 .護岸や取水設備が古い! →水抜きが相当されていない。 3 .深さがある程度ある! → 渇水続きの讃岐でも水が干上がっていない。 4 .電線や木にルアーが引っかかっている! →何時かは定かでないが釣れていた時期がある。 5 .釣り人がいる! →釣れるかは別ですが魚はいるのでしょう。 6 .意外な場所にある! →いればスレていないでしょう。多分。 等々。 でも最後は「the sixth sense」が頼りです! 水抜きはされていないようですが、魚が見あたらない? 水が悪い。 魚っけがないですね。 ![]() ギルはいます。 ![]() 魚の気配なし。 ![]() 鯉とギルはいます。 ![]() とうとうナイトに。 やっと釣り人と遭遇!(^O^) でも今年は釣れてないって!!(T_T) ![]() 翌朝です。 いるはずなのですが? 子バスも見えない。 ポイント絞るの大変そうでパス。 ![]() 先ずは外れたことのない小場所で反応を見ることに・・・ 取りあえず流れ込みの見えバスは好反応! やっと1匹・・・ ![]() でも後が続かず・・・ やはりコンディションが最悪の時期に当たったようです。 ![]() 平日は長い堰堤を独り占め! 水もまずまず。でも反応なし。 バスの死骸発見!でも 魚の数が少なそう。 ![]() マメしか釣ったことのない池へ。 ![]() やっぱりマメです。 やっと2匹目。 それも砂まみれ。 ![]() 鯉とギルは確認。 水も良いので釣れてもおかしくないのだが・・・ ![]() 今は満水で水の流れていない池を繋ぐ水門周辺。 普段流れがあるので底はウィードが比較的少ないので釣りやい? 雷魚っぽい波紋に向かってルアーをキャスト。 ワンアクションであたり! 引く引く! でも水面へ浮かんでこない。 雷魚かよ〜。 しばらくすると魚影確認。 バスじゃん! 本気モードで取り込みです。 ![]() ![]() 46cm どうもロッドが変わって、ヒットしてからの引く感覚が、以前と全然違います。 その後マメ7連発で移動です。 ![]() 藻もなく魚の気配ありません。 ![]() 釣り人発見! でも釣れる感じがしません。 水死んでる。 ![]() ここでも釣り人発見! 全面リリーパットじゃないですか。 ![]() 隙間に落としてシェイクするとバスらしき魚のバイト。 しかしフックと同時に固まる! じわりと引くがびくともしない。 でも魚の気配はある! もっと力を入れると、ブチ! ラインブレイクです。(T_T) 気を取り直し、岸の隙間にルアーを落とすと、チビ雷魚が飛んできました。 でかい雷魚が怖いので移動です。 ![]() 普通は岸周辺で見かけるマメバスを一向に見ない。 これは他の池でも共通です。 ![]() 鯉? 魚影を確認したあたりにルアーを投げる。 ヒット! ん? 先ほどよりはサイズアップですな。 本命は?<(_ _)> ![]() その後マメ2匹追加で移動。 ![]() 翌日です。 だんだんと行くとこないぞ〜! オープンの場所で雷魚を狙ってみる。 ハリソン・スーパーフロッグで釣ったのは20数年振り? ![]() ![]() その後、1匹追加で移動です。 ![]() 移動先で潜水艦のような魚影確認! 冗談半分でルアーを投げる。 凄い捕食音と同時に、引く〜!引く〜! 取り込みができる場所まで誘導しGetです。 ![]() ![]() 76cm その後はマメを追加し移動です。 ![]() なかなか行きにくい入り込んだ場所の池。 雰囲気も良く、マメのスクールを見かける。 期待大! しかしルアーにスレ気味! ![]() なんとかマメ1匹で移動です。 ![]() 昔、1日に40Upが100匹は釣れたと聞いた池。 ギルさえいませ〜ん。 ![]() 確実と聞いた池。 雰囲気は良いけど、魚は夏休みで不在で〜す。 ![]() 小野俊郎がWebTVで50Upを釣っていた池。 いや〜 夕焼けが綺麗です。 おしまい。 ![]() 7月も終わりなのに、まだ四国は梅雨が明けていません。 何が原因かは定かでありませんが、コンディションは最悪ですね。 考えられる原因は 1.水量が一定しない! →魚の居場所も一定しない。 2.温度変化が例年よりある! →活性が上がらない。食い渋り。 3.田んぼの水がオーバーフローして農薬が流れ込んでいる! →水の綺麗な深みに落ちている。 かな? 死んだ池です。 「小川下池」 この堰堤の眩しさ! ![]() 「裏門池」 よく見ると取水設備が赤く塗られ、シャフトも新しい。 完全水抜きでしょう。 魚の気配がありません。 ![]() 「小山池」 池を周遊できる道を造っているのか? 護岸整備が進んでます。 魚の気配がありません。 ![]() しかし、護岸改修や取水設備を更新する池がやたら目立ちます。 どこからそんなお金が・・・? 帰りは徳島を11:30発で、東京晴海埠頭に翌朝5:30着の「オーシャン東九フェリー」 です。 夜の高速を走るよりは安全で楽だけど、29,350円のお値段と、航行中のエンジン震動と波の揺れ、サービスの悪さを考えると、お勧めは・・・ 利用客はまばらだし、来年は無くなってるかもね? ![]() 朝マズメに東京着です。 ![]() しかし・・・この足場のえぐれ様 シーバス君がいそうですね〜。 ![]() ![]() |
2009年07月5日 |
減水した津久井湖が、どうしても見たくて・・・ 今年は工事がないのかな? ![]() 川筋は鮎師のパラダイスです。 無くしたルアーを探すが・・・ あるわけないか。。。 諦めます。 ![]() 以外と底はフラットなのね・・・ こんな場所で根掛かりするなんて。 ![]() このあたりは岩多し! ![]() 橋の下はゴミばかり。 ![]() 羽化したばかりか? 人なつっこいトンボが唯一の癒しです。 ![]() ![]() |