「猫」の大好物と言えば「魚」です。
2009年05月31日

13時過ぎから出掛け、17時30分帰宅のドライブです。

相模湖
貯水率:87%

先ずは東京のセブンイレブンでは売っていない、お気に入りの「牛乳入りパン」を大人買い!


小雨で少し増水の中、釣り人がいます。


スレッジを引くと、前回同様、稚アユがバイト?
前回より 二回りぐらい大きくなってます。

結局5匹をGetして終了です。



2009年05月10日

昼過ぎから出掛け、17時帰宅のドライブです。

相模湖
貯水率:86%

前回よりルアーマンが増えてます。
しかし水が増え、水流が増して釣りづらい!


小魚がライズしているのでルアーを通すと・・・ 稚鮎です。


瀕死状態なのでお持ち帰りしたのですが・・・
鮎って青い部分もあるのですねぇ〜。



2009年05月09日

シーバスポイントの開拓です。

釣りロマンを求めて 2009年3月7日放送
東京ベイエリア シーバスゲーム(小櫃川河口)

が気になっていたので、16時半、現地確認へ・・・。


見る限りズブズブと行きそうな地質です。


不気味なほどカニが大量に発生してます。


キャスティングできる場所へは簡単には行けそうにもありません。
ここは危ない!玄人向けです。



仕方なく近くの漁港探索です。








バチ抜け確認には時間が早いので、地図に載っている近くの野池を確認です。

百々目堰

地元バス釣り少年発見!
どシャローの池でポイントを絞りやすいのですが・・・、車を止めるスペースがない!


上池

全体が公園なので堂々とは釣りができない・・・
インレット付近を覗いたところでは魚を確認できず。


赤池

たまたま土手のような構造物を発見。
釣り竿も見える・・・がどうやってあそこへ?
車一台やっと通れる狭い洞窟のようなスタックしそうな道を抜けると池です!
気持ち釣れそうにないんですけど・・・


新堰

超シャローで水汚い!
菱藻以外にも藻が絡んで来ます。


その後、本気モードでナイト突入。
1本ゲット! しかし続かず。

44cm


海へ戻るが西風が強くなってるぞーー!

車を風よけにルアーを投げる。
ルアーをピックアップ寸前、「パシャ」!
メバルです。

その後、もう1匹ゲットし終了としました。  バチ未確認です。




2009年05月04日


渋滞回避で15時からの釣行です。

相模湖
貯水率:86%


流れ込みは、いつ来ても水が綺麗です。
鮎の「転がし釣り」は6月からだそうで・・・予想外に釣り人が少ない!


ミノーを遠投するが「M−1」は流れの中ではイマイチ?
「K−1」に変えた一投目、着水ワンアクションでヒット!
ウグイ? 強引に引き寄せると・・・

なんじゃこりゃーー!


綺麗です。

28cm

魚は傷ついたので、お持ち帰りです。。。

携帯の渋滞情報では35Km。 しばらく釣るか・・・
18時まで釣ってその後、高速沿いを渋滞回避して山道を津久井へ目指す!


津久井湖
貯水率: 95%
水温:15.5℃

水温低くない? どうやら宮ヶ瀬から随分と流れ込んでいる様子です。
このパターンは絶対に釣れない! だから釣り人もいない!
ささっと終了です。




2009年05月03日


GW釣行2日目は海からです。

10時、川崎の大川町へ。
ん?水が赤っぽい?


ロスト覚悟で底を攻めるがヒトデのみ。
こんな時に限ってルアーもロストしないのよね?


5月は釣れた実績がないけれど、12時便で沖堤です。


堤防が欠けている!
これが噂に聞いた沖堤に船が衝突した跡ですか〜。
おかげで3番からの渡船です。


運河の赤い水も沖では良い色合いです。
でも予想以上に風が強く、外側は釣りになりません。


4番〜5番にかけて、落とし込みの黒鯛師ばかりです。


岸寄りをディープクランクで攻めるが魚の気配なし!
仕方なく岸よりはパスして、沖の底をジグで探りながらウォーキング・・・


白灯に近づくにつれ人が減り・・・6番は貸し切り状態!

16:30最終便で上がりです。
良い運動でした。 





このままでは寂しいので・・・
渋滞もないようなので、海中トンネルを通って千葉です。

日が陰って水中が見づらい!
適当にリアクション狙いのジャーキング。

ガン!岸寄りでヒット!

49cm

このまま渋滞解消待ちのナイト突入!

2本掛けて岸にズリ上げるが採寸前に暴れてナチュラルリリース!
どちらも40Upでしたが写真なし!


45cm


マス針が口に付いた44cm
皆さん細いラインはやめましょう! 因みに私はPE20ポンドです!(@_@)  ナイトだけですが・・・


48cm

竿が2本写って、変な写真でしょ?

使い方も悪いのですが、一時4本あった「Taniyama LCS-60」ですが・・・
最後の1本を、こいつに折られました。。。(T_T)

2年半で4本ロスト!
半年ぐらい探しているけど売ってないのよね・・・


2009年05月02日

サイド・ランプが点くので車を点検出すと、
エンジンルームでブレーキオイルが漏れていたようで・・・危ないところです。

しかし、一部の部品がメーカーにも無いとのこと。。。<(_ _)>
車がないと釣りにも行けず、GWも終わりかと思っていると、 無い部品以外で取りあえず直ったとのこと。v(^_^)v


早速、渋滞を避けて昼からの千葉出撃です。

先ずは基準にしている池を回る。

水温22℃
水に透明感がないです。 見えバスも発見できず!


水温24℃
菱藻が生え始めました。


もう一つ湧き水の調整池をのぞく。
水温20℃


全体的に水がイマイチなので釣り上がる。
しかし濁っている・・・(-_-;)  
5匹程のスクールバスは見向きもせず・・・・


一気に三島湖に到着!
しかしバサーの多いこと・・・  ここも終わりかな?

見えバス虐めも可哀想なので、釣らずにパス!



またまた渋滞回避のため、少しだけナイトをやることに。


43cm


片側の口が奇形の45cm

予想外に釣れてしまった・・・ 病み付きになりそう・・・