「猫」の大好物と言えば「魚」です。 |
2008年07月30日 |
昨日よりも、もっと 早朝からの釣行です。 同じ池。でも釣れるのはマメばかり・・・ 4匹Getで移動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 水が綺麗。 なかなかのバスが複数丸見えです。 ギルを追ってそこらで捕食音も聞こえます。 歩いていくと足下から50UPが深みへ逃げて行きます。(-_-;) いいんじゃない? でも・・・ ルアーにはスレてます。 超マメは例外ですが・・・ ![]() ![]() |
2008年07月28日 |
最後のチャンスに武庫川攻めです。 ![]() 相変わらずマメアジ釣り師で賑わってます。 どうも暗い内からやってきて釣っているようです。。。(~o~) ![]() アタリもなく、釣れるのはカニのみ・・・ ![]() ![]() 毎回、この構造物には驚きです。(@O@) 本当に人間が造ったの? 宇宙人に手伝ってもらったのではと思ってしまう。 明石海峡大橋が大人なら、レインボーブリッジやベイブリッジは幼稚園児と言ったところですね! ![]() 時間がないので、一カ所に絞っての釣行です。 狭い池なのに、先行者2名。(-_-;) 水は1m減水で濁っている。 真っ昼間のピーカン。 普通にやっていては絶対に釣れない! リアクション狙いの釣りに徹する。 グン! あたりだ! やりとりしながら護岸にズリ上げ。 痩せている。でも50cmにひたすら近い40UPか? でも・・・ 手で掴みたくない! ラパラの魚ハサミは離れたところに置いたまま・・・ どうしようかと、迷った瞬間。 ラインテンションが弱まり・・・ ポロ! ルアーが外れ、魚体が自動的に水面下へ下がって行く・・・ <(_ _)> 淡路島よ、サ・ヨ・ウ・ナ・ラ ![]() |
2008年07月27日 |
昨日の逃がした魚をGetに出撃です。 日の出時間を目指して出かけたのに・・・ 人が多い。(-_-;) なんで? ![]() 先端でマメアジが入れ食いのようです。 結局、おいしい時間帯はポイントへ入れず・・・ 帰り際、戻りながらのガンジグで、ワンヒット、バラシ・・・・ 小さいから、いいか・・・ この堰堤も水面上と水面下では形状がまったく違う、くせものなんですよね・・・ ![]() ![]() 午後から垂水方面の用事に付き合う。 待ち時間にポイントチェックです。 先ずは呑吐ダムのバックウォーター。 本湖? 見てないので状況わかりません。。。。 流れ込みがなく、水も濁り気味・・・ あまり良くないね・・・ 30UPぐらいのバスがスクールしている。 ![]() 岩の上にステイしてベイトを待っているヤツをGet! 釣り人も多いので移動です。 ![]() ![]() 39cm 皿池。道路際の堰堤が新しくねぇ? 終わってます。 ![]() その上側の川池。 以前もバスは居たが、マメばかりで真剣に釣ったことなし。 マメが5回程バイトするが、のらない。 やっと釣れたのは30UP。 時間がもったいないのでこの池もパス。 ![]() 護法谷大池。 水は綺麗! 遠くでバスが浮いているのも見えてます。 でもあちこちに釣り禁止の看板が・・・ パスです。 ![]() 久留主谷ダム。 釣り人も居ましたが、大減水です。 ここは減水すると水質がすごく悪化するのです。 パス。 ![]() 矢谷大池。 釣り人発見。 7〜8匹でスクールするバスも発見。 息継ぎに浮かんでくる雷魚も発見。 でも・・・ここの魚はすれてます。 随分時間を浪費しパス。 ![]() よしこれから釣るぞー! と気合いを入れると。 携帯が・・・ 用事が終わったそうです。。。(T_T) さよなら神戸。 ![]() |
2008年07月26日 |
朝、「シャンシャンシャン」と鳴く蝉の声で目が覚める。 クマゼミの鳴く声・・・ そう、ここは関西です。 移動疲れのとれた午後より、昔よくセイゴの半夜釣りに行っていた武庫川尻に出撃です。 水辺の建物とか随分と変わってます。 なんとか以前のポイントへ・・・ 人がいない・・・ 昼の暑い時間帯なのか? 釣れないからなのか? その上、水が汚い! 以前から茶色でしたが、少し汚れが進んだかな? そう言えば・・・、第一突堤よりも大阪寄りで釣れた魚は持って帰ってなかったなぁ・・・ これなら川崎の方がはるかにましですね。(~_~) ![]() マメアジの日干しが沢山落ちてます。 随分と釣れているようです。 ![]() 先端は水上はコンクリですが、土台は「田」の線が重なったところに、パイプ状の足が斜めに沈んでいる構造。 アジに似たジグを、水のあたる、ピーカン側へ落としてみる。 グググンと内側の底へ潜ろうとする引き! ひたすら潜ろうとする? ドラグを強め、無理矢理に水面へ引き上げることにする・・・ OH! シーバス。 それも70オーバー(^O^) と思いきや、ジャンプ! バラシです。。。(T_T) その後、釣れるのはタコばかり・・・・ ![]() ![]() 初めてTDバイブで鱸と呼べるサイズを釣った貯木場へ向かってみる。 木が無い・・・ 水も動かない、汚い・・・ ![]() 堤防の上から遊び半分でネット際へ遠投し、水面直下をガンジグです。 10m近くまで引いてきたところで、グン!とあたり! 随分とやりとりしたした後、ネットを使わずランディング! 居付きっぽい緑がかった魚体です。 しかし・・・水温33℃。 熱帯魚も生息できそうです。 ![]() ![]() 69cm ![]() |
2008年07月12日 |
千葉でのゴルフコンペ帰りの、渋滞回避の立ち寄りです。。 まだ水質もそんなに悪い状態ではないものの、水温27.5℃。<(_ _)> 夕方の一時・・・マメ一匹のみ。 なかなかの魚を2匹ほど見かけたが、ルアーの選択ミスか? 釣りの「カン」が鈍ってます。。 ![]() アクア経由でついでに東扇島を覗いてみる。 すごい人、人、人。 釣り座がなく退散です。 でも・・・水もあまり良くない感じ・・・です。 ![]() |