「猫」の大好物と言えば「魚」です。 |
2005年10月30日 |
千葉木更津、東京羽田沖の五目釣りです。 |
2005年10月23日 |
天気が悪い・・・ 寒いし雨が続く・・・ でも釣のお誘いが・・・ 嫌な予感を懐きつつ、先ずは「東京Bay」へ。 ここは「雑誌 ルアーマガジン ソルト 創刊号」 に詳しくポイントが載ってます。 いや! 載りすぎです! ![]() 深夜にもかかわらず、釣り人が・・・(-_-;) しかも下げの最もキツイ時間帯で、釣になりません。 2度ほどバイトがあったが、のらず・・・ 早々に切り上げて、千葉の湖へ向かうことに。 なんですか?(@_@)これ! 3 m近くの減水です。 ポイントがわからず色々試すが、どうやら深場に魚が落ちているようです。 ここも魚の顔を見ないまま、早々に移動です。( ; _ ; ) ![]() ![]() 仕方なく、地図で「野池」を捜し、釣歩くことに・・・ アタリがあるにはあるのですが・・・ あわせると魚が飛んできます・・・<( _ _ )> ![]() やはり、天候に魚は敏感です。。。 嫌な予感がする時は、あきらめが肝心ですね・・・ |
2005年10月21日 |
キャスティングで「ゲーリーヤマモト/ヤバイブランド/ケロボーイ」を衝動買い。 なかなかリアルで、かわいい!(^-^) でも足が無いのが残念! カエルと言えば「ハリソン/スーパーフロッグ」をイメージする私・・・・ 昔のヤツは足がよくとれたものですが、最近の「ハリソン/スーパーフロッグ」は足がもっと「ひ弱」そう・・・ (これが20年以上前に使っていたブツです) ![]() 違和感を覚える私は、「100円均一」で買ったゴム手袋を鋏でチョキチョキ! 白くならない瞬間接着剤で 足を着け、コピックマーカーで色を整える。 裏側のフックも白く塗り・・・・納得のいくカエルの完成です! でも、この時期からトップは・・・ 出番は来年のようです。。。。(~o~) ![]() ![]() |
2005年10月08日 |
津久井の護岸工事も順調に進んでいるとのことで・・・ 例年どおり10月16日から「冬期水位」まで徐々に4mほど水位を上げそうです。 最近好調の「津久井湖」の今シーズン釣り納めに行くことにしました。 ここは・・・やはり早朝でしょ! 曇なので遅めの出発ですが、明るくなる前に到着しなければ・・・ 眠い・・・ サクッと「1匹」釣って、とっとと帰るか・・・ なんて考えながら中央高速をひた走る。。 (まさかこのような結末になるとは・・・) 少し空が明るくなった頃、ポイントへ到着! 前回より1m程増水し、何か嫌な予感。。。 結局あたりのないまま、周りが明るくなり・・・ 何度か ルアーを少し追ってくるだけで勢いがありません。 仕方なくリアクション狙いでWIND(ワインド)釣法をやると、2度ほど勢いよく追ってきましたがノーバイト・・・ その後もバイトのないまま時間が過ぎる・・・ 腹が減ったので近くのピザ専門店へ!(童人夢農場) 本格的な石窯で焼く石焼きピザはGood!です。。。 ![]() またまたポイントへ戻る・・・・ 他の釣り人も釣れてない様子・・・帰るか・・・いやいや今日がシーズン釣り納め・・・ だんだん日が傾き・・・ 西の山陰に太陽が沈み・・・ く・・ 暗いじゃないか!! ポイントを変更し、水深のあまりない場所に移動することに・・・ 魚の気配! でもスレている様子・・・ バイトに至らず。 諦めずに色々な角度からルアーを通す。 すると「コン!」 爆アワセ!! 暴れる魚を速攻で浅場へ誘導し、ズリ上げです。 下アゴがっしりのナイスサイズ! こうして・・・13時間の釣行が終わる・・・ (-_-) どこが「サクッ」? 流石、釣れない湖、津久井!! 長・か・っ・た(@_@)・・・ 津久井湖シーズン釣り納めでした。。。 場所:津久井湖 (貯水率92%) 釣果:46cm ![]() ![]() 46cm |
2005年10月02日 |
気分転換に夕方から多摩川へ遊びに行きました。 二ヶ領上河原堰堤上流の川崎側には駐車場・売店があり、貸しボート、ウインドサーフィン、鯉釣りで賑わってます。 ![]() 貸しボートの終了時間までの45分を500円で借り、いざ出船です! 浅い! 沖の中州まで行っても、漕ぐとオールが川底にガンガンあたります。 深いのは堰付近の50mぐらいかな? ふと見上げると上空の高圧電線に無数の黒い影! 恐い〜 「河鵜」 の大群です。 餌を食っては、電線にとまって休んでいるようです。 ![]() 取りあえず竿も持ち込んだのですが・・・・ あまりに魚の気配がないので、釣る気になりません! でも、ボート乗り場で「超マメバス」を1匹発見。。 写真を撮ろうにも、近づくと逃げる逃げる・・・・ ス・スレまくってますね。。。(-_-;) |